Back to the top

works

バンダイナムコエンターテインメント フェスティバル

バンダイナムコグループから生まれたアイドル、タイトルのテーマソング・主題歌を担当する豪華アーティスト達が出演するバンダイナムコエンターテインメントのタイトルの垣根を超えたエンターテインメントライブのサテライト会場として、オリジナル描きおろしイラストや、フェスティバルオリジナルグッズの展示、参加者投稿型メッセージボード等の多数のコンテンツを中心に展開。
ライブスタート前の参加者ムードを盛り立てました。

日程|2020年10月19日/20日
場所|東京ドーム

  • 参加者の回遊性向上を図る効率的な会場使用及び展示レイアウト計画
  • 安全対策の徹底
  • 参加者イレギュラー対応含めたオペレーション管理

Porsche NOW Tokyo Online Press Conference

東武有明フィールドに日本初のポップアップストアとなる「Porsche NOW Tokyo」のオンラインプレスカンファレンスを実施。カンファレンスでは、ポルシェ初となるフルEV(電気自動車)「タイカン」の紹介を中心に、オンライン特性を活かしたARアニメーション等の最新テクノロジーを取り入れた新しいスタイルの映像空間演出を図り、ポルシェのNOW(今を)を伝えるに相応しいプレスカンファレンスとなりました。

日程|2020年7月9日(木)
場所|東武有明フィールド内のPorsche NOW Tokyo

  • 車とカメラ位置を緻密に計算しながら実現したARアニメーションの演出
  • カメラワークやスイッチング等を駆使した画面構成の演出
  • ライブ配信ならではの画作りを意識した台本制作と進行管理の計画

ZENONZARD “AI”BASE@osaka

「カード特化型AI」を活用した次世代型デジタルカードゲームアプリ「ZENONZARD」のファンイベント。オリジナルドリンクの販売や、オリジナルTシャツのプレゼント、また、WEB番組の収録や、1日限りのトーナメント大会も同時に行う等、様々なプログラムを多面的に展開。ライトファンからコアファンまで「ZENONZARD」の世界観を体感頂きました。

日程|2020年1月25日
場所|心斎橋 w café
備考|入場無料

  • ゲームの世界を体現した空間演出
  • 来場者のスムーズな回遊を可能にする会場レイアウト
  • 来場者回転の効率化を徹底したオペレーション

外資系医療機器メーカーKick-off Meeting

毎年1月に実施される外資系医療機器メーカーのキックオフミーティング。社長・役員様によるプレゼンテーション、表彰、パーティーの3部構成で展開。テクニカル機材と映像ソフトを効果的に織り交ぜ演出各シーンを演出し、スタートからエンディングまで、参加者のモチベーションの最大化を図った。

日程|2020年1月
場所|都内布ホテルバンケット

  • 映像機材、照明機材を駆使し、イベントテーマを体現した非日常的空間設計
  • 長時間にわたるプログラムを飽きずに参加できる仕掛けづくり
  • 表彰者へ特別感と称賛感の醸成

SCOPES Tokyo

ポルシェが全世界的に次世代カスタマーと定義するミレニアル層に向けた新たなブランド価値を発信・体験するポップアップイベント。このイベントでは、「Changing Perspectives時代を牽引するパイオニアとポルシェの価値観が出会う場所」をコンセプトに、ニュービジネス、アート、ミュージック、ファッションを中心としたコンテンツを多数ラインナップし、車両展示としてはポルシェ初のフル電動スポーツカー、新型「タイカン」を一般公開しました。

日程|2019年11月22日(金) ~ 12月7日(日)
場所|SO-CAL LINK GALLERY
備考|入場無料・会期中無休

  • タイカンのブランド世界観を表現したインスタレーションの演出
  • コンセプトに沿った時代を牽引するパイオニアのキャスティングの設計
  • LINEアカウントを活用した集客から参加申込までの参加者導線の設計

KANEBO 2020年春夏 新商品発表会

カネボウ化粧品のリブランディング及び2020年の春夏新商品の発表会を実施。リブランディングスローガンである「I HOPE.」を表現するのに相応しい今話題の原宿jingを会場に選定し、ラグジュアリーブランドならではのスタイリッシュな演出で、多くのメディアや美容ジャーナリストたちに強くメッセージ発信が図れました。

日程|2019年11月28日(木)~29日(金)
場所|原宿jing

  • リブランディングスローガンを表現するのに適した会場の選定
  • コンクリートに囲まれた環境を最大限に活かした空間デザインの設計
  • 全面ガラス張りの会場特性を効果的に活用したブランドメッセージの演出

夢のかたち Hermès Bespoke Objects

エルメスのスペシャルオーダーのオブジェを展示した展覧会。スペシャルオーダーに出会い、そのオブジェが誕生するきっかけとなった「夢」のストーリーやエルメスが大切にしている職人技による卓抜したものづくりについてご紹介。「夢を追いかけて」2019年のエルメスの年間テーマに沿って、ご来場者お一人お一人に新たなエルメスの世界の扉を開けていただき「夢」を探してもらいました。

日程|2019年11月1日(金) ~ 17日(日)
場所|六本木ヒルズノースタワー 1F & 2F
備考|入場無料・会期中無休

  • 最上級のおもてなしを常に意識した質の高い対応
  • 外国語対応を含めた現場オペレーション管理
  • 対応スタッフの事前研修

TOKYO MOTOR SHOW 2019 三菱電機

三菱電機は、第46回 東京モーターショー2019に「移動を、くらしのヨロコビに」をテーマに出展。
最新のセンシング技術やHMI※1技術を搭載したコンセプトカー「EMIRAI S」乗車体験の他、近い将来到来するMaaS※2社会に向けた新しいモビリティーのコンセプトを提案展示やそれらを紹介するプレゼンテーションをブース内のステージで実施。
初日から最終日までの全会期を通してブース内は常に大勢の来場者で溢れ、大盛況のまま、閉幕しました。
※1)Human Machine Interface(ヒューマンマシンインターフェース)
※2)Mobility as a Service 移動を1つのサービスとしてとらえた新たな概念

日程|2019年10月24日~11月4日
場所|東京ビッグサイト

  • 人気コンテンツとなるコンセプトカー乗車体験運営でクレームゼロ
  • 安定したプレゼンテーションステージの演出進行
  • コンパニオン、スタッフによる笑顔と笑声を重視した接客対応

第6回生物多様性日本アワード

生物多様性の保全と持続可能な利用の推進を目的としたイオン環境財団が主催の「生物多様性日本アワード」を実施。格式の高いアワードに相応しい国際連合大学 ウ・タント国際会議場にて、受賞5団体による環境活動のプレゼンテーション及び表彰式を実施しました。

日程|2019年9月26日(木)
場所|国際連合大学 ウ・タント国際会議場

  • 格式の高い表彰に相応しいシンプルで品位のある空間の演出
  • 受賞団体のプレゼンテーション環境に配慮したステージの演出
  • 年齢層の高い来場者に最大限配慮した高いホスピタリティの運営計画

ANA 1 Year to GO!

ANAが東京2020オリンピック開幕1年前を迎えた日に、プレス関係者のみならず、地域の小学校の児童やANA社員家族を招待し「1 Year to GO !」イベントを羽田空港の機体整備工場内で実施。
ANAイメージキャラクター綾瀬はるかさんと子どもだちに人気の「パプリカ」を歌う子どもユニットFoorinさんをゲストに迎え、トークショーやみんなで踊るパプリカダンスを実施。
また、プログラムの最後に総勢350人で実施した「みんなで創る人文字パネル」は数多くのプレスに取り上げられました。

日程|2019年7月23日
場所|羽田空港 機体整備工場内

  • 全スタッフ、参加者へ羽田空港機体整備工場内ルールの遵守を徹底
  • 招待者参加型のプログラム構成におけるスムーズな進行管理
  • 創る文字を変化させる人文字パネル実施計画の策定

© Marshal japan